ゴルフ上達のための気づき

パーの取れるゴルフやバーディーの狙えるゴルフはとても楽しいですよね。
私も以前はまさに芝刈りで、なんで上達しないんだろうと悩んだ時期もありました。
ゴルフの上達の過程には、様々な気づきがあるものです。

上達するには、基本のゴルフスイングを徹底的に体に覚えこませることと、メンタルを強くすることだと思っています。
ただ闇雲に練習するだけでは、時間の無駄ではないでしょうか。
ゴルファーにとって、最初に立ちはだかる壁とは、スコア100切りですよね。
自分のゴルフというぶれないものを持つことができれば、その壁も簡単に超えられると思います。
そのためには、グリップやアドレス、綺麗なスイングなどの基本に加え、スコアメイクやメンタル面が必要となってきます。
とにかく、様々な要素を総合的に強化していかなくてはなりません。
ゴルフは総合力の大切なスポーツだと思います。
スコア100を切るのが目標であるとすれば、全てのホールをボギーで回ることを目標にし、ダブルボギーのホールが9ホールまであっても大丈夫だという考え方でいけば、スコアメイクは行いやすくなるでしょう。
3パットは禁物なので、出来るだけ2パットでホールアウト出来るようにパターは自宅でも練習するとよいと思います。
そして、いくらパワーがあって、技術が優れていても、メンタルが弱いゴルファーは結果を残すことはできません。
練習量を増やすことで、自分の技術が鍛えられ、それと同時に自信がつくので、メンタルの強化にもなるでしょう。

ゴルフ初体験

この間、生まれて初めてゴルフをしました。
会社の上司にかねてから誘われていたのですが、なにぶんスポーツなどは苦手でして、すべて断っていたのです。

しかし、付き合いが悪いと言われ続けて、ついに決心しました。
ゴルフをやってみようと。
どんなことから始めてみるといいですかね? と聞くと、まずは打ちっぱなしにでも行ってみたらいいよ、と仰ったので、行ってきました。
ゴルフクラブは打ちっぱなし場で貸してもらえるとのことなので、手ぶらで行きました。
受付でシステムの説明を受けてクラブを借り、いざトライ。
クラブがまったく球に当たりません。
クラブの握り方も調べてこなかったので、野球バットのように握りしめて思い切りスイングしたのですが、空振り。
後々聞くと、普通手袋をするらしいのですが、それもなしでやっていたので手が痛い痛い。
数回振っても当たらないので、その場で携帯を取り出して「ゴルフ 初心者」で調べました。
そして握り方とスイングの方法をできるだけ頭に詰め込んで、もう一度挑戦!
クラブの先が球の上部に軽く当たり、球がコロコロと転がっていきました。
当たるようになっただけマシと考え、そのまま続けること早三十分。
ついに、ついに、球が飛んでいきました。
おそらく50ヤードほどでしょうが、それでも飛んだことに感激しました。
さらに練習を重ねて、まあ初めてにしては上出来かな? と自分で思うほどには上達しました。
あれって、球にうまい具合に当たると、気持ちいい音が鳴るんですね。
はやくホールを回れるくらいまでうまくなりたいものです。

«
»